施設基準について

令和7年10月1日現在

入院基本料と看護配置について

当院は、厚生労働大臣が定める基準に基づいて診療を行っている保険医療機関です

令和7年10月1日
項目 内容
入院基本料と看護配置
  • 精神科救急急性期医療入院料(60床)

    「当病棟では、1日に18人以上の看護師が勤務しています。なお、時間帯毎の配置は次のとおりです。」
    朝 8時30分 ~ 夕方 5時まで
      看護師1人当たりの受け持ち数は、6人以内です。
    夕方 5時 ~ 深夜 12時30分まで
      看護師1人当たりの受け持ち数は、15人以内です。
    深夜 12時30分 ~ 朝 8時30分まで
      看護師1人当たりの受け持ち数は、20人以内です。

  • 精神病棟入院基本料15対1(106床)

    「当病棟では、1日に22人以上の看護職員(看護師及び准看護師)及び11人以上の看護補助者が勤務しています。なお、時間帯毎の配置は次のとおりです。」
    朝 8時30分 ~ 夕方 5時まで
      看護職員1人当たりの受け持ち数は、9人以内です。
      看護補助者の1人当たりの受け持ち数は、10人以内です。
    夕方 5時 ~ 深夜 12時30分まで
      看護職員1人当たりの受け持ち数は、22人以内です。
    深夜 12時30分 ~ 朝 8時30分まで
      看護職員1人当たりの受け持ち数は、27人以内です。

  • 精神療養病棟入院料(57床)

    「当病棟では、1日に12人以上の看護職員(看護師及び准看護師)及び看護補助者が勤務しています。 なお、時間帯毎の配置は次のとおりです。」
    朝 8時30分 ~ 夕方 5時まで
      看護職員及び看護補助者1人当たりの受け持ち数は、10人以内です。
    夕方 5時 ~ 朝 8時30分まで
      看護職員1人当たりの受け持ち数は、19人以内です。

     
  • 精神療養病棟入院料 (47床)

    「当病棟では、1日に10人以上の看護職員(看護師及び准看護師)及び看護補助者が勤務朝 8時30分 ~ 夕方 5時まで
      看護職員及び看護補助者1人当たりの受け持ち数は、8人以内です。
    夕方 5時 ~ 朝 8時30分まで
      看護職員及び看護補助者1人当たりの受け持ち数は、24人以内です。

東海北陸厚生局へ届出を行っている施設基準
  • 基本診療料の施設基準に係る届出

    ・精神病棟入院基本料15対1 ・看護補助加算1 ・看護配置加算 ・救急医療管理加算 ・診療録管理加算3 ・療養環境加算 ・精神科応急入院施設管理加算 ・感染対策向上加算3(連携強化加算、サーベイランス強化加算) ・精神科救急搬送患者地域連携紹介加算 ・データ提出加算1・3 ・精神科急性期医師配置加算1 ・精神科救急急性期医療入院料(看護補助加算1、精神科救急医療体制加算2) ・精神療養病棟入院料(重症者加算1)

  • 特掲診療料の施設基準に係る届出

    ・こころの連携指導料Ⅱ ・薬剤管理指導料 ・精神科退院時共同指導料1及び2 ・検体検査管理加算Ⅰ ・CT撮影及びMRI撮影 ・精神科作業療法 ・精神科ショート・ケア「大規模なもの」 ・精神科デイ・ケア「大規模なもの」 ・通院・在宅精神療法の注8に規定する療養生活継続支援加算 ・医療保護入院等診療料 ・通院・在宅精神療法の注11に規定する早期診療体制充実加算 ・抗精神病特定薬剤治療指導管理料(治療抵抗性統合失調症治療指導管理料に限る) ・外来在宅ベースアップ評価料Ⅰ ・入院ベースアップ評価料25 ・通院在宅精神療法の注10に規定する児童思春期支援指導加算

部門紹介