診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日・祝祭日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前8:30~12:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ― |
午後1:00~5:00 | ― | ― | ● | ― | ● | ● | ― |
当院は、予約制です。初めて来院される場合でも、お電話にて予約をお願いいたします。
お電話にて「初めて受診する」ことをお伝えください。医療相談員又は看護師が状態を伺い、診察の予約を承ります。他院からの紹介状などがある場合は、その旨をお伝えください。
電話:055-931-4100
保険証、お薬手帳、公費等受給者証、紹介状等
予約制です。予約がない場合、長時間お待ちいただくことや、日を改めていただく場合がありますので予めご了承ください。また、予約の時間は30分毎で、複数の方を同じ時間枠でお受けしています。
診察終了時に次回の診察の予約票をお渡しします。
※予約変更
やむを得ず予約を変更する場合は、次の時間にご連絡ください。
月曜日~土曜日(祝日除く)13:00~17:00
電話:055-931-4100
診察券、保険証、お薬手帳、公費等受給者証、負担額上限管理票等
診察終了後、外来会計窓口にて現金でお支払いください。
総合窓口又は外来会計窓口でお申し込みください。
※指定用紙がある場合は、その用紙をご持参ください。
委任状等、申し込み時に必要な場合にはお願いすることがありますのでご了承ください。
院内掲示の診断書一覧表をご確認ください。
以下の制度については精神保健福祉士(ソーシャルワーカー)へご相談ください。
精神科・心療内科への通院医療費の自己負担が10%になる制度です。診断名や収入に応じて1か月に支払う上限金額が決められています。
病気・障害のために日常生活や就労がうまくいかない状態の方に、障害年金が支払われます。現在の障害の状態、初診日までの年金保険料の納付状況等の条件があります。
病気・障害のために日常生活に一定の制限があったり、働くことができない方を対象に、障害者と認定するための手帳があります。手帳を持つことで様々なサービスを受けることができます。
日常生活の相談にのる「相談支援事業所」や、就労するための訓練を行う「就労支援事業所」、家事、身体援助を行う「ホームヘルプサービス」等、障害者を対象とした福祉サービスがあります。窓口は市町担当課となります。
院内での携帯電話のご使用はお控えください。
(ご使用になる方は2階ラウンジでお願いします)